他の相続人が相続手続きに協力してくれない場合の進め方
1 相続手続きに協力してくれない相続人がいるケースも多い
相続手続きでは、そもそも相続人の所在が分からないケースもありますが、相続人の所在は分かっているけれど、その相続人がまったく連絡を返してくれないなど、相続手続きに協力してくれないというケースもあります。
昨今は親族間の交流が少なくなっていることもありますし、両親の離婚などでまったく音信不通だった親族から、突然相続手続きの連絡が来ても無視されてしまうというケースも多いように思います。
相続手続きに協力してくれない相続人がいて困っているという場合には、まずご相談ください。
2 遺産分割協議に協力してもらえない場合の対応
こちらから連絡を取ろうとしても遺産分割協議にまったく協力してもらえない場合には、家庭裁判所に遺産分割調停を申し出ることになります。
調停もあくまで話合いの場ではありますが、調停員という第三者の立場の者が間に入ることで話合いが進むこともあります。
これまでまったく音信不通だった相続人が、裁判所からの通知を受けて、初めて話合いに応じるということもあります。
この調停手続きも、あくまで相続人が話合いをすることが前提ですので、感情的な対立から合意が成立する見込みがない場合や他の相続人が裁判所に出頭しない場合には、話合いはできませんので、調停は不調ということになります。
調停が不調となると、審判手続きに移行しますが、審判手続きでは裁判所が遺産の分割方法を指定することになります。
裁判所が審判で決める分割方法については、調停のように各相続人の細かな事情に考慮したものとはなりませんので、できる限り調停により分割した方がよいといえます。
3 まずはご相談ください
相続の問題は、相続人同士の感情的な対立を含むものも多く、話合いの進め方や間に入って調整を行う必要性についても慎重に検討しなければならないこともあります。
東京近郊の方で、他の相続人が相続手続きに協力してくれないことでお困りの方がいらっしゃいましたら、まずはご相談いただきたいと思います。